2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

不親切な用語解説--「font」その9

これまでの、ひとまずのまとめ。 金属活字としての『Font』 同一のスタイル・太さ・幅・サイズのアルファベット(大文字・小文字のローマン体、スモールキャップ)、合字、数字、その他記号類(符号、アクセント、参照記号、通貨記号など)のセット。 写植・…

不親切な用語解説--「font」その8

id:satoschi:20060517の続き。 A font, from Middle French fonte, meaning "(something that has been) melt(ed) [akin to Fondue]" and referring to letters of a typeface produced by casting molten metal at a type foundry, consists of a set of gl…

不親切な用語解説--「font」その7

id:satoschi:20060516の続き。 Traditionally, a complete set of characters for one typeface at one particular type size. Now used more loosely as a synonym for "typeface". linotype―font glossary One weight, width, and style of a typeface. Be…

不親切な用語解説--「font」その6

早速。 webで公開されている辞書・用語集の類で調べてみた。 特定のデザインで統一された、文字のひと揃い(数字、アルファベット、平仮名、片仮名、漢字、記号のセット)のこと。活字の時代からあった言葉で、元来、同じ書体で同じ大きさの活字のセットを指…

不親切な用語解説--「font」その5

下記2冊に、「font」の解説があったので、抜粋。 Font (in British it is so pronounced, but spelt fount) is a type founder's term of quantity: the total number of letters and other items needed for a particular purpose, capitals, lowercase, nu…

不親切な用語解説--「font」その4

さて、規格関係を見てみる。 活字で、同一書体、同一大きさの一そろい。 --備考:一般的には書体を具体的な記録、表示、印刷に使用できるようにしたハードウェア又はソフトウェアをいう。 『日本工業規格 JIS Z 8123-1995 印刷用語ー基本用語 3. 用語及び定…

不親切な用語解説--「font」その3

id:satoschi:20060508からの続き。 引き続き、書籍からの抜粋。 タイプフェイスを具体的に表示、印刷するためにシステム化した文字セット。 『Macで文字デザイン―コンピュータ時代の文字づくり』 成澤正信 著 グラフィック社 P.016 統一的なデザイン*1で共通…

不親切な用語解説--「font」その2

早速。 いろいろな書籍から。 同スタイルで同サイズの文字と記号のセット。 『DTPフォント入門 Macintosh編―日本語フォントの疑問と盲点をすべて解決』 藤岡康隆、和田義浩ほか 共著 MdN P.017 同じ大きさ、同じデザインで作られた大文字と小文字のアルファ…

不親切な用語解説--「font」その1

まず手始めとしては、手持ちの辞書類から。 同一書体の活字のひとそろい 『ジーニアス英和辞典』 大修館書店 1990.4.1 3版発行(1988.4.1 初版発行) set of printing type of one style and size.(『一つのスタイルと文字の大きさの印刷用活字の組』と訳せ…

はじめに

ここでは、タイポグラフィ・文字・書体関連のことばについて調べたものを順次UPしてゆこうと。