拙ブログ移転のお知らせ

本日2011年12月9日から、このブログは文字る(文字情報。時折印刷・文字本・雑誌の紹介も)および活字の小箱(活字・活版印刷に関する情報(組織・個人・作品・イベント・ワークショップなど)の提供)へ移転しました。引続き新しい方もご贔屓に。ここはその…

「21世紀のクリスマスカード」をVandercookで製作してトニカク文字イリ展で販売

あと1週間に迫ってきたJ-LAF主催「〜トニカク文字イリ〜 Christmas+Christmas展 in 関西」、前回に引き続き出品するが、その出品作品を先週自ら活版印刷を、但し今回は手フートでもプラテンでも無く、なに活さんに新しく加わったVandercook SP-15を時間貸し…

TRUNK DESIGN主催活版印刷ワークショップに神戸へ行ってきた

11/13日曜の昼、ぼぉ〜っとつぶやきのTLを眺めていたところ、「活版印刷ワークショップ開催」の文字列が目に飛び込んできた。ある方からがリツイートされたもので、神戸で11/14月曜日分参加者募集中というキンキンな日程だけども、11/11金曜日の活版印刷所見…

『小林章氏WS「自分の書体をフォント化しよう!」in 大阪』に参加してきた I attended Akira Kobayashi's WS “Let's make a font from own handwriting scripts!” in Osaka

このところ毎週のように、関西でも文字関連の催しがあって大忙し、でも有難い限りな今日この頃、今度は小林章さんのWSに行ってきた。ワタクシは昨年の東京でのWSに引続き2回目、とはいえすっかりソフトの操作などは忘却の彼方、皆さんと共に一から始めること…

KCF主催ワークショップ「Ewan Claytonローマン体活字の発展 カリグラフィーからドローイング」に参加してきた

10月29日〜31日の3日間、神戸・カリグラフィー・フォーラム主催ワークショップ「Ewan Clayton(ユーアン・クレイトン)ローマン体活字の発展 カリグラフィーからドローイング」に参加。他にカリグラファーやデザイナー、そして書体デザイナーの面々も参加し…

今日の文字

さて、久方ぶりの更新&文字書き。 「筆仕い肝要たる事」3回目 7月に書いたもの 真ん中がMitchelの2 1/2。 8月に書いたもの 今回 前回から今回にかけての変更点は、「elephant's trunk」(象の鼻)と呼ばれる、f、kの最頂部に付く筆画の書きぶりと、tの下部…

【欧文書体名の読み方】その1―Arial

何故か、周期的に話題になる【欧文書体名の読み方】、ソロソロ本格的に気になり出したので、他にやること沢山あるのにまた連載的に始めてしまおうと思う。他のエントリの如く気まぐれ更新なので悪しからず。 読み方を調べる方法は、通常googleなどで「書体名…

Zapf展図録販売、代引きの取扱はじめました

2011.10.11追記:J-LAF様がZapf展図録の販売を開始いたしました。 Zapf展図録の販売が、J-LAF様にて開始されました。 詳細はJ-LAF様のサイトをご覧ください。 なお、なに活様(大同印刷所)での販売は終了しておりますので、なに活様(大同印刷所)へのお問…

Zapf展図録販売いたします

2011.10.11追記:J-LAF様がZapf展図録の販売を開始いたしました。 Zapf展図録の販売が、J-LAF様にて開始されました。 詳細はJ-LAF様のサイトをご覧ください。 なお、なに活様(大同印刷所)での販売は終了しておりますので、なに活様(大同印刷所)へのお問…

個人的Zapf展顛末記

遂にZapf展が無事開幕した。今回縁あって、Zapf展の様々な事柄に携わることに相成った。助っ人としてだが、ここでワタクシが関わった事柄をここに書き連ねつつ、Zapf展の紹介をしてみようと思う。 チケット 今回は先にZapf展のポスター・チラシ・図録の制作…

調べ事が主か、御朱印あつめが主か

一昨日、ふと漫画『ちづかマップ』を読み返す ↓ 第五話の神仏霊場御朱印の件りに心トキメく(文字カッコエエ!) ↓ 本日心斎橋と大阪府庁に用がある(無理矢理今日にする) ↓ 何カ所か神仏霊場に参加している神社仏閣に寄れる(こっちがメイン) ↓ では つ …

今日の文字

書けば書くほど、字形が変わっていくのが我ながら面白い。段々自分の文字が固まりつつあるか。 「windmill」 本日、再々挑戦。 初回 2回目 今回 dの風車の雰囲気をよりCursiveに、というか動きを表すよう緩やかな曲線にしてみた。あと全体的に角張った雰囲気…

今日の文字

昨日、2010年12月に開催された『文字書く人たち』Movieが公開され(是非観てみて!)、それを観た影響か、今日はペンと手の勢い(筆勢)を重視した書きっぷりになった。比較のため、5月に書いたモノと並べてみる。 こちらは5月に書いたもの こちらは今日書い…

今日の文字と気付き

いやあおもしろいなあ、文字は書けば書くほど新たな気付きが出てくるなあ。 というわけで、本日はかなり前に一度書いた、「windmill」と「heidelberg」に再挑戦。 まずは書いた文字の写真から。 「windmill」 「heidelberg」 「heidelberg」の方は、「windmi…

今日の文字実験

今日思い立って、ちょっとした実験をしてみた、といっても本人以外分かり辛いものだが取り敢えず晒してみる。 同じ文句(「筆仕い肝要たる事」)を3回書いてみたが、やはり見た目ではあんまり分からないなぁ。 ということで解説。 一番上はBrauseの1 1/2mm、…

今日の文字

今日は朝から文字を書こうと思い立ったが、よく考えたら1ヶ月以上文字書くどころかペンさえ握ってなかった。まあ、紙版つくるためにちょこっと「moji」とは書いたけども。レッスンの方も諸事情で行けてなかったというのもあって。 あと、しばらく手で何かを…

組版ステッキのおはなし―第3回Double KneeとAlbion

今回は、ちょっと変わった「Double Knee」タイプと、後にKneeの形状がスタンダードの1つになる「Albion」タイプについて。 This time, I introduce a oddish composing stick “Double Knee”, and the “Albion” that become one of the standard knee form la…

組版ステッキのおはなし―第2回Common Screw Stick

Common Screw Stick (PHOTO by gillographic: original is on Flickr) アメリカ・ヨーロッパを問わず、一番古いステッキの形式の一つ。最初は木製、途中一部の部品を金属で補強し、後に全てを鉄または鋼などで製造するようになる。Kneeを固定するのに色々な…

組版ステッキのおはなし―第1回序論:成り立ちと部品名と寸法など

はじめに Preface ひょんなことから今週になって、組版ステッキについて調べ始めたら色々と興味深い資料が出てきてすっかり嵌ってしまった。といってもほとんどがアメリカの資料ばかりで特許情報を含めてそれなりに集まったけども、ヨーロッパや日本のものは…

今日の文字、または紙と手作業で活版試行

先日作業した中で、切り取った文字を版として印刷できる(コラグラフ(collagraph)という手法)ことを書きながらやらずじまいだったので、今回は新たに手書き文字で試してみた。結果は果して!? まずは手書きから。今回は「moji」を薄めの紙に、ヘアライン…

アメリカにおけるWood Typeの歴史の概要

今ごく狭い範囲でWood Typeが熱い。 でアメリカのWood Typeについて、ざっくりと概要を調べてみた。 今回は、重要な役割を演じた人物についてごく簡単な紹介をば。 はじめに 木活字自体は、中国を始めアジアやヨーロッパで広く行われていたが、現在のようなW…

今日の文字、というか手作業での文字加工

ここのところ色々と悪だくみを練っていて手を動かすことがめっきり減ったところに、コラグラフ(collagraph)なるものがあることをUV×Designさんのブログで知る。要はこれは紙版の一種と考えれば納得。それは切り抜いた文字を版として使用する。そして文字を…

今日の文字

昨日の夜中に寝ながら書に関するエッセイを読んでいたら突然「文字書き」モードに入り込み、起きても未だモード全開ゆえ本日も文字書きに邁進。結局6時間くらい書いていた。 先ず始めは、Bastard Secretaryの写本を半分ほど臨書する。何故半分かと云うと、『…

今週の書籍

文字・漢字 そこに文字が作者: 金田理恵出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1997/09メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る今の心境を突く題名だな…図説 アジア文字入門 (ふくろうの本/世界の文化)作者: 東京外国語大学ア…

昨日の夜中に寝ながら書に関するエッセイを読んでいたら突然「文字書き」モードに入り込んだので夜更けまで書き込み朝焼けの光の中に眠りに入る。起きても未だモード全開ゆえ本日もブログ更新後文字書き暴走。

ハイデルベルクの「windmill」本体に書き文字の「windmill」が

先月、ハイデルベルクの「windmill」をカリグラフィーで書いてみたものをブログにアップしたところ、なに活さんがエラい気に入ってくださり、ステンシルで「windmill」の文字の抜き型を作って「windmill」本体にペイントされて、それを昨日見てきた。 なに活…

今日の文字、リベンジ

昨日「Heidelberg」を書いたが、Brause Banzug 5mm /50ではうまく書けずだったので、本日リベンジしてみた。 …多少書き慣れてきている。まだバランスと細部が気に入らないが。 「r」の形を変えた。 画像ちょっと右上がりに取り込んでしもうたorz

今日の文字、あるいは今日の気付き

今日の文字 さて、GWでサボってそのまま何にもしていなかった今日の文字、何となく再開。 今日は、先日「windmill」を書いたのでそのメーカーである「Heidelberg」を書いてみた。 今回はBrause Banzug 5mm /50ではうまく書けなかったので、同じBrauseのBanzu…

今週の書籍

購入予定の中から中古で100円以下のモノをまとめ買いしたりした。 スゴく気になった本 ソグド人の美術と言語作者: 曽布川寛,吉田豊出版社/メーカー: 臨川書店発売日: 2011/03/01メディア: 単行本 クリック: 17回この商品を含むブログ (4件) を見るソグド人と…

近況

最近は、元のWikiから独立させたドイツ語接頭辞接尾辞のまとめをしている。 次は英語のニュアンスの違いをまとめたWikiをしたい。 以前制作したポストカードは現在New Yorkで武者修行中。 欧文書体部位名称Wikiはコツコツと。 合字(Ligature)について少々…