『小林章氏WS「自分の書体をフォント化しよう!」in 大阪』に参加してきた I attended Akira Kobayashi's WS “Let's make a font from own handwriting scripts!” in Osaka

このところ毎週のように、関西でも文字関連の催しがあって大忙し、でも有難い限りな今日この頃、今度は小林章さんのWSに行ってきた。ワタクシは昨年の東京でのWSに引続き2回目、とはいえすっかりソフトの操作などは忘却の彼方、皆さんと共に一から始めることと相成る。今回も使用ソフトはFontLabのScanFontとTypeTool。
In recent weeks, I've been busy attending events and workshops on the letter. This time, I've attended Akira Kobayashi's WS held in Osaka. I went to his WS in tokyo last year, but operating the softwares “ScanFont” and “TypeTool” slipped my mind.

下準備 Preparation

今回は、このブログでも晒している書き文字(1415年の聖書で書かれたBastardaが元)をFont化してみようと、下準備の文字起こしから始める。大文字は一切練習さえしていないので今は小文字のみにする。で、文字の特性上合字が多いのでそれも予め書き起こすことにする(後で、何組か足りなくてデータから強引に合字を作ったのはヒミツ)。
For this WS, I intend to make a font from my own handwriting script “Bastarda” that is based on the Bible of 1415 England written by Middle English. I don't practice the majuscule, so I just write the minuscule only. It has a feature of the need for ligatures, I also write them.

A4大の紙に3枚程、必要となる文字を書き連ね、その中から良いと思う文字を選択(文字の上下に鉛筆で小さい丸を付けた)。
I write letters on three sheets of paper (each A4 size: 210×297 mm) and pick the best ones of those.



文字を書いた紙を複写して、選択した文字を切り抜き、台紙に貼付ける。
Duplicating three sheets of paper on a copy machine, cutting out the selected letters, pasting them on a paper



文字を貼付け終わったら、スキャナで画像データ化。
Scanning in and imaging the paper


以上、ここまでが自宅で事前に準備しておくこと。
This is the preparation at home by the WS.

WS開始


今回は、とある縁でデザイン専門学校をお借りしてのWS。
A design college that the WS was held in



WS開始直前の準備風景。
Preparation just before the WS



WS開始。参加者皆さんの自己紹介タイム。その後直ぐさま文字読み込み作業に入る。
Self-introductions in the beginning of the WS. Then Doing a work of loading the image of the letters.


  
ソフトウェア「ScanFont」に画像化した文字を読み込ませ、各文字のアウトラインを取っているところ。右は左のキャプチャ画像。この段階でアウトラインが上手く行ってないところを修正し、また余分なものを削除したりしてアウトラインデータを完成させる。そしてこれを画像右下に出ているウインドウの一番右ボタン「Export」を押して、ソフトウェア「TypeTool」に文字のデータを読み込ませる。
Loading the image of the letters in “ScanFont”, and outlining each letter. The right photo is the image capture of the screen of the left photo. At this time, you correct, clean and complete the outlines of the letters. And then you load them in “TypeTool”.


  
「TypeTool」に文字が読み込まれた直後。右は左のキャプチャ画像。
Complete loading the letters in “TypeTool”. The right photo is the image capture of the screen of the left photo.



適切な場所に入らなかった文字や元々場所のない合字を適当な場所に配置し直す作業。
Rearranging letters and ligatures in place



配置し終わったら、サンプル文字を適当に打ち、画面を見ながら各文字幅(Metrics)を設定して適切な文字間を設定する。文字幅(Metrics)だけで対処出来ない場合はカーニングを設定して調整していく。この作業が実は一番時間が必要で、かつ一番大変。そして、文字の形の美しさは勿論のこと、文字幅・カーニング調整がフォント制作の一番の肝である。なので、このWSでも一番時間を割いた作業であった。
After rearranging, you type a text, adjust “Metrics” and fix up the proper character space. Additionally, as necessary, you can set the kerning pair. It is most important for and put in a lot of time on making a font.


先に云った通り、文字幅・カーニング調整している段階でどうしても文字の繋がりが変になる組合せが出てきたので、この時に併せて追加合字を作ることになった(上記画像の「form is empty」のうちの「rm」と「ty」がそれ)。
When I adjusted “Metrics” and the kerning, certain pairs of letters were the “poor connection”, and I additionally ligated the pairs. (e.g. “rm” and “ty” of “form is empty” above)


以上、そんなんこんなんで時間が来てしまい、調整など未完成なまま取り敢えずフォント化してWSは終了。皆々様お疲れさまでした&ありがとうございました。
Thus, as coming closing time, I made my font in the rough and the WS ended.

帰宅後

怒濤のような3週間が過ぎ、別の作品制作も終了してほっと一息、バタンキューと寝落ち。
本日程よく目覚め、落ち着いたところでフォントになった自分の文字を自分のMacにインストール! そしてテキストエディタで打ち出してみた。
The next day, I installed my font in my Mac, and typed a text with a text editor in my font.

こんな感じ。いかが?
How's that look?


次は大文字と約物練習しなければ。
The next time, I'm going to practice the majuscule, the numeral and the punctuation mark.