不親切な用語解説--「font」その4

さて、規格関係を見てみる。

  • 活字で、同一書体、同一大きさの一そろい。

--備考:一般的には書体を具体的な記録、表示、印刷に使用できるようにしたハードウェア又はソフトウェアをいう。
日本工業規格 JIS Z 8123-1995 印刷用語ー基本用語 3. 用語及び定義(2)プリプレス 1103』
http://www.jisc.go.jp/app/pager PDFファイルが閲覧できる。(保存はできない)

  • ある書体によって作成された字形の集合。

--参考:金属活字では、同一書体、同一の文字サイズの一そろいを意味している。
日本工業規格 JIS Z 8125 : 2004 印刷用語ーデジタル印刷 5. 用語及び定義 00. 基本(一般)00.01.04.01』
http://www.jisc.go.jp/app/pager PDFファイルが閲覧できる。(保存はできない)

  • 基本デザインが同一であるグリフ像の集合。

日本工業規格 JIS X 4161_01-1993 フォント情報交換−第1部:体系(追補1) 3. 用語の定義 3.6』
http://www.jisc.go.jp/app/pager PDFファイルが閲覧できる。(保存はできない)

  • 同一のデザインをもつ文字の集合。

--備考:同一のフォントでも複数の大きさのものがある。
日本工業規格 JIS X 0023-1995 情報処理用語(テキスト処理) 4. 情報処理用語 23.06テキスト及び文書整形 23.06.35』
http://www.jisc.go.jp/app/pager PDFファイルが閲覧できる。(保存はできない)

  • ある書体でデザインされた字形の集合(JIS X 4161参照)。

--備考:本来は, 同一書体及び同一文字サイズの活字の一そろ(揃)い。
『標準情報(TR) TR X 0003:2000 フォント情報処理用語 5. 用語 01. 一般用語 01.06*』
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_fnttrm/main.htm

  • ある書体でデザインされた字形の集合。ときに、この定義の“フォント”の中の特定の“glyph”に対応する部分だけを、その“glyph”の“フォント”という様な使われ方をされることも多い。これはこの用語の誤用であるが、実質問題が起きるような使われ方をする場合は少ないのでこれも容認する。

文字コード標準体系専門委員会報告書 2002年3月 社団法人 情報処理学会 情報規格調査会 付録3 用語 付3.2 本委員会として定義を試みる用語、及びその定義』
http://www.itscj.ipsj.or.jp/domestic/mojicode/rep-20020702.pdf PDFファイル

  • A particular collection of glyphs of a typeface of a given size, weight and style, eg "Times Roman Bold 12 point".

W3C―Math Markup Language (Appendix B)』
http://www.w3.org/TR/1998/REC-MathML-19980407/appendixB.html
http://www.w3.org/TR/2001/REC-MathML2-20010221/appendixh.html
W3C Glossary and Dictionary』
http://www.w3.org/2003/glossary/keyword/All/?keywords=font

  • A font represents an organized collection of glyphs in which the various glyph representations will share a common look or styling such that, when a string of characters is rendered together, the result is highly legible, conveys a particular artistic style and provides consistent inter-character alignment and spacing.

W3C―Scalable Vector Graphics (SVG) 1.1 Specification 1 Introduction 1.6 Definitions』
http://www.w3.org/TR/SVG11/intro.html#Definitions


    • フォントとは、共通した外観やスタイルを持つような様々な グリフ を組織化して集めたものを表す。ここでの組織化とは文字の並びが描画される際に、非常に読み取り易く特定の美観を持ったスタイルでかつ一貫した字詰めと字揃えを持つようにさせることを意味する。

W3C―Scalable Vector Graphics (SVG) 1.1 仕様(日本語翻訳版)』
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/REC-SVG11-20030114/intro.html#Definitions

  • A collection of glyphs used for the visual depiction of character data. A font is often associated with a set of parameters (for example, size, posture, weight, and serifness), which, when set to particular values, generate a collection of imagable glyphs.

『Glossary of Unicode Terms』
http://www.unicode.org/glossary/#F


    • 文字データを視覚的に描写するときに使われるグリフの集合。たいていは、フォントには一群のパラメータ(たとえば、サイズ、傾き、太さなど)があり、パラメータを特定の値に設定することで、一揃いのグリフイメージが生成される。

Unicode標準入門』 トニー・グラハム 著 乾和志、海老塚徹 訳 関口正裕 監修 翔泳社 P.4-P.5

規格関係における「font」の説明は、少しわかりにくいかも。

次回、不親切な用語解説--「font」その5は、書籍からの抜粋の追加を。

Unicode標準入門

Unicode標準入門