2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Amazonと本屋の使い分け方

ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話 にちょっと感化されたので、自分のAmazonと本屋の使い分け方について。 Amazonで購入する場合: 新刊の場合 定期的に購読している雑誌類 贔屓にしている著者の本 本屋に欲しい本が置…

本日購入

idea (アイデア) 2008年 03月号 [雑誌]出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2008/02/09メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見るCasa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2008年 03月号 [雑誌]出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 200…

今週購入

今週は立て続けに購入。庭と日本人 (新潮新書)作者: 上田篤出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/01メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (9件) を見る漢字を楽しむ (講談社現代新書 1928)作者: 阿辻哲次出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/0…

Bookmarkについて

普段ははてぶにてブクマしているが、すでに5000件以上にもなると目的のものを見つけるのが手間になってきたので、Googleブックマークの方に文献、アーカイブ、資料などを扱うサイトに限定して纏めている。Googleブックマークはどうも公開が出来ないような感…

今週購入

知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 (じっぴコンパクト)作者: 浅井建爾出版社/メーカー: 実業之日本社発売日: 2007/09/19メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 33回この商品を含むブログ (35件) を見る地図好きでもある。特に境界線や飛び地が好物…

今週読了

何か感想でも書こうとしたものの、纏まらない。文字学のたのしみ (1977年)作者: 矢島文夫出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 1977/11メディア: ?この商品を含むブログ (2件) を見るデザインとは何か (1961年) (角川新書)作者: 川添登出版社/メーカー: 角川…

今週読了

羊皮紙に眠る文字たち―スラヴ言語文化入門作者: 黒田龍之助出版社/メーカー: 現代書館発売日: 1998/12/01メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (17件) を見る購入してから一気読み。 こういう類のものは一般に硬めの文体が多いが、これは比…

今週の書籍

再来週から4月まで仕事が忙しくなるため、 今週はペースを早くしている。

今週読了

デザインのことば (神戸芸術工科大学レクチャーブックス…1)作者: 石川九楊,三木健,府川充男,鈴木一誌出版社/メーカー: 左右社発売日: 2007/05/22メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る「デザインとは何か?」に対する、4つの講義…

今週購入

羊皮紙に眠る文字たち―スラヴ言語文化入門作者: 黒田龍之助出版社/メーカー: 現代書館発売日: 1998/12/01メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (17件) を見る買い物途中で、いつも通っている古書肆に寄ってみたらあったので即購入。

今週読了

ここのところご無沙汰だったので、1月からの纏めとして。“はかる”科学―計・測・量・謀…はかるをめぐる12話 (中公新書)作者: 阪上孝,後藤武出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2007/10メディア: 新書購入: 3人 クリック: 47回この商品を含むブログ (16件) …