漢字

「新常用漢字表」告示

本日新しい常用漢字表が告示。 その関連ニュースを取り急ぎまとめた。 官報・官公庁 官報(号外第250号) 「一般の社会生活において現代の国語を書き表すための漢字使用の目安を定める等の件(内閣二)」 その他、新常用漢字表の告示に伴い、 「戸籍法施行規…

新常用漢字表告示関連

新しい常用漢字表が30日に告示されることが決まったようだ。 各報道機関の記事を以下にまとめた。 (なぜか朝日は記事見当たらず) 読売新聞ー常用漢字29年ぶり見直し、30日に内閣告示 産經新聞ー新常用漢字表を閣議決定 「鬱」や「『茨』城」「『栃』木…

漢字の読みのメモ

新規追加分。 あと、以外に音読みを知らない漢字があることに気付いたのもついでに(Twitterにも呟いているが)。 漢字 読み 同字 範疇 品詞 意味 戚える うれえる 動詞 いたみ悲しむ。また悲しみうれえる。 集る たかる 動詞 偏頗 へんぱ 名詞 かたよってい…

漢字の読みのメモ

2009.10.4分に追加分をプラスしたもの。 漢字 読み 同字 範疇 品詞 意味 些か いささか 聊か 副詞 徒に いたずらに 副詞 無駄に。むなしく。 嘗て かつて 曾て 副詞 須く すべからく 副詞 当然。 嘉する よみする 好する 動詞 よしとする。ほめる。 僑る や…

漢字の読みのメモ

※2009.10.5追加増補。 漢字 読み 同字 範疇 品詞 意味 些か いささか 聊か 副詞 徒に いたずらに 副詞 無駄に。むなしく。 嘗て かつて 曾て 副詞 須く すべからく 副詞 当然。 嘉する よみする 好する 動詞 よしとする。ほめる。 僑る やどる 動詞 仮住まい…

海外の漢字動向

次いでに、海外の漢字に関する興味深い記事を以下に。 中国 税金の無駄遣い! 漢字改革案に反対意見が殺到 中国 - MSN産経ニュース 韓国 中央日報 - 国会議員の9割「小学校で漢字教育すべき」

新常用漢字に関するリンク集

本日、漢字小委員会が開催されたので、記事のリンクを以下にまとめておく。 時事通信:時事ドットコム:賂、毀など6字追加を=常用漢字に「待った」−内閣法制局 47NEWS:法制局、常用漢字に6字追加要望 「賂」「勾」など - 47NEWS(よんななニュース) 読…

今日の漢字

現在読んでいる書籍中に出てきた『輓近』ということばについて調べてみた。 『輓』という漢字を初めて見たので、特に興味を覚えて。『輓近』という用法では、『晩近』に通じるという辞書もある。 取り敢えず今回は『新字源』からの引用を代表例で挙げておく…

アキラ違い―人名の漢字表記

本日、偶々Wikipedia(英語版)のAldus (typeface)(へルマン・ツァップ氏制作の書体)の項目を閲覧していて、 これのバリエーションのAldus novaという書体の項目に Aldus nova was designed with Akira Kobayashi. とあって、 あぁ、ライノタイプ社の小林…

新常用漢字に関するリンク集

先週までのリンク集をまとめてみた。 2008-6-21 やまもも書斎記:新常用漢字:漢字だけを見ても漢字はわからない 2008-6-20 やまもも書斎記:新常用漢字:母群と頻度と用例数 やまもも書斎記:新常用漢字:拡張新字体のゆくえ 科學の剃髮:新常用漢字第二次…

新常用漢字第2次・字種候補に関するリンク集追加

新常用漢字第2次・字種候補に関するリンク集 blogsに4件追加。特に、明日6/19から小形さん(もじのなまえ)がINTERNET Watchにて短期集中連載『 "情報化時代" に追いつけるか? 審議がすすむ「新常用漢字表(仮称)」』を開始されるとのこと(短期連載開始と…

新常用漢字第2次・字種候補に関するリンク集

前回に引き続き、2008年6月16日に第23回漢字小委員会にて示された「第2次・字種候補」に関するリンク集をまとめてみた。 blogs もじのなまえ:速報 第23回漢字小委員会が開催、第2次字種候補案を提示 ことば・言葉・コトバ:常用漢字第2次候補案 凸凹とかん…

新常用漢字素案に関するリンク集

2008年05月12日に公表された新常用漢字素案に関するリンク集をまとめてみた。 ブクマしたままだと埋もれてしまうので。 報道関連 朝日新聞:asahi.com:「鶴」「亀」「尻」…常用漢字の追加候補 220字公表 - 文化・芸能 読売新聞:新しい常用漢字にほぼ当…

『聞』にある『耳』は出るか出ないか?−その5

前回から長いことご無沙汰だったが、様々な書体の『耳』と『聞』の字形を挙げてまとめとするつもりである。 (なお、本来なら以下に挙げた参考文献の該当箇所をスキャン画像を掲載するのが妥当なのだが、スキャナを所有していないため掲載できないことをご容…

『聞』にある『耳』は出るか出ないか?−その4

唐突だが、ふと気付いたので。 結局のところ、進研ゼミ『家庭教育『?』解決-進研ゼミ小学講座』の『●漢字の字形、どれが正しい?』で、『聞』の『耳』の第5画は出ないよう説明しているが、この時の説明文が「つき出しません」と断定調であるのが問題だった…

『聞』にある『耳』は出るか出ないか?−その3

さて、前々回では「『聞』の『耳』は出ても出なくても構わない」と結論付けた訳だが、 これは基本的に『常用漢字』について言及したものである。 この時問題になったのは、 小学校での漢字の字形指導の拠り所をどこに置いているか ということで、筆者は『常…

『聞』にある『耳』は出るか出ないか?−つぶやき

前回『聞』にある『耳』は出るか出ないか?を書いて 字形の許容の幅を認めるべき旨を論証してみたが、 教育に携わる側からは標準となる字形が、それも厳密に定められた字形が、 求められているのだろう。 字形に許容の幅があると、受験やテストの採点の際、…