不親切な用語解説--小文字『a』と『g』の各2種の字形と英語名称
エ〜、先日Twitter上で盛り上がっていた話題『Togetter - 「小文字"g"で広がった組版プロの方々との会話メモ」』に勝手に便乗しまして、小文字『a』と『g』に各々2種類の字形の、その英語名称について調べてみた。意外に用語集に掲載されていないのが興味深い。
日本語訳は参考までの直訳なのであしからず。
a
- double-storey a|double-story a
- two-storey a|two-story a
- upright finial a
- double bowl a
g
- single-storey g|single-story g
- one-storey g|one-story g
- single-bowl g
- single loop g
- 「一環のg」
- 出典
ℊ
- double-storey g|double-story g
- two-storey g|two-story g
- double bowl g
- double-loop g|double loop g
- binocular g
- bicameral g
- 「二院制のg」
- 出典
- 註
- 「bicameral」はタイポ用語として別の意味(Of a typeface, having two typographic cases: uppercase and lowercase.)もある。
- looped g
- 「環状のg」
- 出典
*1:「storey」は主に英国での綴り