「print」の意味で一瞬意味が不明だったもの

「print」、よく見るしよく使う単語の一つである。
この単語は色々な意味を持っているが、その中で動詞として使う場合の内、自分にとって一瞬意味が不明だったものをここにご紹介する。


通常の意味は以下の通り。

  1. 印刷する;活字にする
  2. 〈本などを〉出版する、刊行する
  3. 〈写真を〉焼き付ける

...
ジーニアス英和辞典』 大修館書店 1990.4.1 3版発行(1988.4.1 初版発行)

自分にとって一瞬意味が不明だったものはこれ。

  • 〈名前などを〉活字体[ブロック体]で書く(◆通例大文字)

ジーニアス英和辞典』 大修館書店 1990.4.1 3版発行(1988.4.1 初版発行)

これを読んだとき、頭の中が???と。
書くとしたらどの活字体で書くの?ローマン体?サンセリフ?ゴシック?その他?
自分の中では通常「書く」という行為は筆写体で活字体なんかでは絶対書かないので。
で、他の辞書類を調べてみると、

  • write (with) separated letters like those used in printing (rather than joined together as in handwriting)

『Oxford Advanced Learner's Dictionary Fourth Edition オックスフォード 現代英英辞典 第4版 縮刷版/ビニール装』 開拓社 1990.2.10 第4版 第1刷 発行

  • to write without joining the letters together

『CAMBRIDGE INTERNATIONAL DICTIONARY of ENGLISH』 CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS 1995

とあってあっさり解決。
つまりは、筆記体ではなく各文字繋げないで書くことを「活字体[ブロック体]で書く」という、ということ。
で、できたら「活字体[ブロック体]で書く」って訳語は止めた方が良いんじゃないか、という瑣末なお話。(代案は思いつきませんでしたorz)