デザイン

「21世紀のクリスマスカード」をVandercookで製作してトニカク文字イリ展で販売

あと1週間に迫ってきたJ-LAF主催「〜トニカク文字イリ〜 Christmas+Christmas展 in 関西」、前回に引き続き出品するが、その出品作品を先週自ら活版印刷を、但し今回は手フートでもプラテンでも無く、なに活さんに新しく加わったVandercook SP-15を時間貸し…

『小林章氏WS「自分の書体をフォント化しよう!」in 大阪』に参加してきた I attended Akira Kobayashi's WS “Let's make a font from own handwriting scripts!” in Osaka

このところ毎週のように、関西でも文字関連の催しがあって大忙し、でも有難い限りな今日この頃、今度は小林章さんのWSに行ってきた。ワタクシは昨年の東京でのWSに引続き2回目、とはいえすっかりソフトの操作などは忘却の彼方、皆さんと共に一から始めること…

KCF主催ワークショップ「Ewan Claytonローマン体活字の発展 カリグラフィーからドローイング」に参加してきた

10月29日〜31日の3日間、神戸・カリグラフィー・フォーラム主催ワークショップ「Ewan Clayton(ユーアン・クレイトン)ローマン体活字の発展 カリグラフィーからドローイング」に参加。他にカリグラファーやデザイナー、そして書体デザイナーの面々も参加し…

今日のproject(習作)―成田屋_高麗屋系図ダイアグラム

先週ふと思い立ち、今日の文字を放ったらかしてのめり込んでいたプロジェクト(習作)を晒してみる。 成田屋と高麗屋の夫々の系図に、時系軸を追加し、また各人の襲名遍歴も組み込み、成田屋は黒で高麗屋は青で色分け、その2つを合体させたダイアグラム。間…

手フートで手刷りなポストカード出来ました

なにげなくぼぉ〜っと日々を過ごしている間に、「〜トニカク文字イリ〜 ポストカード展 in 関西」開催が目の前に迫り、慌ててポストカード制作に取り掛かる。 今回、デザインは現在調べている真っ只中の『欧文書体部位名称』から、A、G、R、Sの4文字と「仮想…

「eſzett」ロゴ制作とブログ名変更

今回、このブログ名を『omni:bus::typography-glossary』から『eſzett blog|文字と書籍』への変更に伴い、「eſzett」ロゴを制作してみた。 因みに、この「eſzett」はsatoschiの屋号で、「エスツェット」と読む。「ſ」はlong sで小文字のfでは無いので悪しか…

小林章氏講演inアップルストア銀座 編

ここでは、「スクリプト体」についてのお話から、昨日の印刷博物館での講演を敷衍したお話。 で最後に、WSでカリグラファーの方たちが制作したカリグラフィーフォントの紹介もあり、恥ずかしながら自分のやつもご紹介にあずかりまして。(どれかは秘密)

小林章氏講演in印刷博物館 編

印刷博物館での小林章氏講演ということで、初めて印刷博物館に来た。 で、ここでのお話の内容(質問に対するご回答含めて)は、 書体の改刻についてのお話を踏まえた、文字を「見る目」について、どこまでの精度で違いを見ることが出来るか。 文字だけを見る…

小林章氏WS(カリグラファー限定)参加編

2010年11月7日(日)第1日目 前日午後11時23分、J-LAF主催の小林章氏WS参加のため、夜行バスにて大阪駅桜橋口から出発。 午前7時過ぎ、夜行バスにて東京駅日本橋口に到着。乗車時間約8時間。 2階建てバスは狭い暗い、遮光カーテンが閉じっぱなしなので何処を…

感動したモノ

EyeWriter Initiative 今月のWeb Designing (ウェブデザイニング) 2010年 06月号 [雑誌]で知った。 ALS(筋萎縮性側索軟化症、別名ルー・ゲーリック病)で現在ほぼ全身が麻痺してしまったグラフィティアーテストの為につくられた視票追跡デバイスとソフトウ…

行ってきた、『開館15周年 特別企画展 純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代 機能主義デザイン再考―サントリーミュージアム[天保山]』

昨日12/23に行ってきた。 実物が見れたのが良かった。 ここまでシンプルに、ミニマルに、機能的にデザインできるものだなと感銘しつつ。 図録は購入しておいた方が良いかも、好きな方は。(函付き、4,000円するけど。) →展覧会関連商品 ミュージアムショッ…

Graphic Design Museum本日オープン

世界初という触込みで、オランダのGraphic Design Museumが本日16時(日本時間23時)から、公式サイトにてオープニングイベントのストリーミング映像が流れているところ。